よっこいしょ
命名由来:自ずと知れた立ち上がる時のかけ声です。語源は「六根清浄(ろっこんしょうじょう」
という仏教用語であり、山登りのかけ声がなまって「よっこいしょ」や「どっこいしょ」になったそうです。
また六根とは視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚、意識のことで人間の認識の根幹であります。
年を重ねても「よっこいしょ」と声をかけて動ける生活をおくっていただきたい願いをこめて
命名しました。
機能訓練型デイサービスで運動とケアができます。
準備運動とロープ体操
どれか一つでも当てはまったら、
このページをお読みください。
- 階段を手すりや壁を伝わらずには昇っていけない。
- 椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がることができない。
- 15分以上歩き続けることができない。
- 転倒に対する不安は大きいですか

機能訓練型デイサービスとは
機能訓練型デイサービスとは、介護予防を目的とした運動機能の訓練や体力維持を中心とした、リハビリディサービスです。
よっこいしょでは、専門指導員がお一人お一人に合わせたメニューをご用意し、
楽しみながら日常生活の不安を減らすお手伝いをいたします。
また、送迎付きですので、ご家族様にもご面倒をおかけいたしません。お気軽にお問い合わせください。
よっこいしょの特長
高齢者用マシン、足の専門家、ケアつき
よっこいしょは接骨院を改装して機能訓練室としております。
広さは34㎡と決して広くはありませんが、高齢者用マシーンを4台設置して
器具や個別メニューを豊富にご用意しております。
足の専門家でもありますのでインソール製作プログラム、転倒予防プログラム
重心位置のコントロールプログラムなどをご提供させていただきます。
また栄養指導プログラム、認知症予防プログラム、口腔ケアプログラムも提供しております。
希望により酸素カプセルやケアも受けられます。
サービスの流れ

リハビリ風景
高齢者向けサービスの一例
-
- 外壁工事が完了しました。
- しばらくの間、工事作業にてご迷惑をおかけいたしました。 夜間歩道の明かりをすこしアップさせていただきます。
-
- 口腔ケアを再開しました。
- コロナ禍において口腔ケアはどの事業所でも中止を余儀なくされました。 利用者さんとスタッフのワクチン接種率100%に加え富山県において新規感染者 が0人更新していますのでマスク着用のままですが再開いたしました。
-
- 今週はフットケアを指導しました。
- 転倒予防を主眼としたフットケアを指導させていただきました。 これは足部すべての可動域拡大を図り足部の筋力増強トレーニングを指導させていただきました。